2016年
1月
04日
月
2016年がスタートしました~!!
明けましておめでとうございますっ!
今年も宜しくお願い致しますっ!!
どんな1年になるんでしょう~?
今からワクワクしますねっ!(≧▽≦)
ひとつひとつの出来事を大事にしながら…
子供たちと向き合いながら…
前進していきたいと思います。
2016年もどうぞ宜しくお願い致しますっ!
2016年
1月
04日
月
東部交流センターで短期クラスが始まりますっ!
2016年1月~3月 毎週木曜日 15:45~16:45
☆月会費 4,000円
☆入会金 なし
「新体操って楽しい☆」
キラキラ笑顔で一緒にレッスンしましょう~!!
第1回目のレッスンは、1月7日(木)ですっ!
今回は短期クラスとしてスタートします。
でも、できれば4月以降も継続したいなぁ、と考えています。
興味のある方は、どんどんいらして下さいね~!!
2016年
1月
05日
火
練習初めでした~!!
年末が30日まで遠征だったので、4日までお休み。
いよいよ今日から2016年のスタート!!
練習前のランニングも全員頑張っていましたっ!
午前中は基本。
午後から作品の練習。
あっという間に終わってしましますね。
今年も「努力することの大切さ」を子供たちの伝えていきたいと思います。
そして、「努力は必ず自分の力になる」ということを一緒に感じていきたいです。
2016年も駆け抜けますよ~!!!(≧▽≦)
2016年
1月
06日
水
恒例の山口遠征に行ってきました~!
12月28日~30日 2泊3日
年末の忙しい時期に快く送り出して頂いて、ありがとうございましたっ!
とても充実した2015年の締めくくりができました!
毎年、夏と冬に山口遠征をしていますが、今年の夏は参加できませんでした…。
昨年の冬から1年ぶりの山口です!
山口県スポーツ交流村に到着すると、まずは受付にご挨拶。
初めての遠征の子が4人いますが、周りのお友達が教えながら連れて行ってくれます。
Rinの子たちは、学年関係なくみんな仲良しなので嬉しいです☆
さあ、三日間頑張るよっ!
昼食を食べて、お部屋に移動。
午後からはクラシフィケーションのテストです!
アップをしながらメイクをしていきます。
それぞれ自分の受けるレベルの演技を練習してきました。
本番に力が出せるかなぁ。
G4の集合写真が撮れませんでした…(T_T)
本番は、ばっちりできた子。
ミスをして思うように踊れなかった子。
それぞれ違いますが、終わった後はスッキリした表情でした!
昨年の冬からレベルが一つ上がった演技は難しかったと思いますが、よく頑張ったと思います。
1日目の夜練習は、バレエレッスン。
行友裕子先生に指導して頂きました!
ひろこ先生は、昨年の2月にRinに来て下さいました。
やっぱり品が違いますね~!
私も上品にならなくてはっ!(笑)
とっても丁寧に…
子供たちの心をつかむ指導をして頂いて、本当に勉強になります。
準備運動~バーレッスン~小作品まで、あっと今の2時間でした。
曲「タタロチカ」に合わせて踊っている姿が楽しそうっ☆
2日目の朝食!
もう全員髪の毛がバッチリ!
自分たちでできるようになりました~!
いつもは私が手伝っていましたが、成長しましたねぇ。
各部屋のお姉さん達が、小さい子のお世話をしてくれます。
素晴らしいっ☆
8:30~10:00は、裕子先生のバレエレッスン♪
ストレッチから、バーレッスン、ジャンプなど、しっかり身体を動かして昨日の作品の復習。
やっぱり楽しそうだわ~!
10:00~12:00は、クラシフィケーションの次のレベルのエレメントのみを練習。
13:30~17:30は、演技を教えて頂きました。
次のレベルになると、また難しくなるねぇ。
エレメントの見本を、Rinの3人がしました。
たくさんの人に見られるって緊張するね。
3人ともよく頑張りました。良い経験をさせて頂いて良かったね!
夕食の後は夜練習。
19:00~21:00 裕子先生のバレエレッスン。
2つ目の作品を教えて頂きました!
少し難しそう…。みんな覚えられるかな…と心配していましたが、あっという間に覚えてしまいました!
前日も感じましたが、振付を覚えるのが早くなっていると思います!
これも山口合宿で経験させて頂いているお陰ですね~。
振付を教えてくれたのは、大学生と中3のお姉さん。
バレエの基本がしっかりしていて、見ていてうっとりします!
みんな憧れのまなざし☆
間近で手取り足取り教えて頂いて嬉しそうでした!
Rinの子達のステキな所は、自分のわからない所などを積極的に聞きにいくことができる事。
「上手になりたいっ!」「踊れるようになりたいっ!」
その気持ちが伝わります。大事なことですね☆
裕子先生や大学生のお姉さんに自分から見てもらいにいっていましたよ!
そして、覚えた人は小さい子に教えてくれていました☆
素晴らしい!!!
2日目は、トータル9.5時間の練習!!!
さすがに疲れてますね。
でも、本当によく頑張りましたっ!
最後まで一所懸命に練習していました!
特に初めて参加の1・2年生が頑張ったと思います~!!!
頑張れたことが必ず自信になりますよっ☆
夜のミーティングもとっても良い勉強です。
一人ひとりの反省を聞くと、
「○○ちゃん、しっかりしてるな~!」
「そんなことを感じていたんだぁ。」
「周りの人への感謝の気持ちを持ってるんだなぁ。」
など、自分が気づかなかった事や、他の人が感じた気持ちなどを共有することができます。
そうして、どんどん感じる心が育っていけばいいなぁ、と思っています。
最後に、前日のテストの合格発表で大盛り上がりでしたっ!!
賞状がもらえて嬉しかったね☆
悔しい部分がある人は、次へのバネにしましょうねっ!
裕子先生のウォーミングアップ後、今回覚えた2つの作品の発表会があります。
Rinは、3つのグループになりました。
それぞれ中学生がみんなをまとめながら練習をしています。
子供たちの力で発表まで仕上げていきます。
私たちは見守るだけ。
みんな集中しています!!
最後のポーズは、自分たちで考えました!
みんなやりきった笑顔でポーズ!!
どのチームも笑顔で踊れていて、上手でした~☆
2つ目の作品は、Rinの全員で踊りました。
難しい振付でしたが、しっかり覚えていて表現もできていました!
すごいねっ!
たくさんの拍手をもらえて嬉しかったね~!
普段の練習だけでは味わえない、最高の経験です。
三日間、よく頑張りました~!
大人数でしたが、お姉さん達がとっても頑張ったと思います。
小さい子達も、自分のことは自分で出来ていてスムーズな遠征でした。
もちろん、失敗することもありました。
でも、その事をきちんと乗り越えて次につなげることが出来れば花丸です。
それぞれが学ぶことの多かった三日間だったと思います。
2016年
1月
12日
火
12月5日 熊本県チャイルド大会がありました!
チャレンジコースの小学生が全員参加する大会です!
みんな頑張りました~☆
最初の出番は演技会のお友達っ!
4人が初めての県チャイルド!!
ニコニコ踊れるかなぁ。
体育館の外でも、中に入ってからも中学生のお姉さん達がついてくれていました。
嬉しい光景です。
Rinが初めてこの大会に出場した時は、曲係りのお姉さんが2人しかいませんでした。
今はたくさんの中学生がいて、小さい子たちのお世話のしてくれます。
そして、小学生が中学生になった時には、自分がしてもらって嬉しかったことを小さい子にしてくれます。
こうやってRinの歴史が繋がっていくんだなぁ、と感じました。
演技会のみんな、キラキラしてました~!!!
フロアーの上は、楽しいもんね~!
ニコニコ笑顔で戻ってきてくれると先生も嬉しいよっ!
2回目の出場のお友達は、できなかった所が悔しかったみたいで…
少し落ち込んでいました。
でも、その感情も先生は嬉しいっ。
次は絶対できるように頑張ってくれるはず!!
☆らんらん☆ スマイル賞
2年生2人組。徒手の演技を可愛く踊りました!
☆るんるん☆ つま先がキレイで賞
1年生と2年生の2人組。クラシフィケーションのボールの演技
を踊りました。つま先がキレイで賞なんて、ステキ~!
☆りんりん☆ エレガント賞
4年生1名、3年生2名の3人組。クラシフィケーションのロー
プの演技を踊りました。難しい作品なのですが頑張りました!
メンバーのうち3人は、昨年は演技会に出場していました。
4月から団体の練習を始めましたが、競技に向けての練習は初めてのことだらけ。
きっと体力的にも精神的にも大変だったと思います。
でも、6人のチームワークの良さでぐんぐんと上手になっていきました!
頑張ったね~!!(≧▽≦)
2位の賞状を頂きました~!!おめでと~!!!
午後からは個人競技。
午前中にしっかり身体を動かして準備をしていました。
【3.4年生の部】
3年生の4人が出場!昨年の初出場から見ると成長していますね~!!
全員が賞状を頂くことができました。
ロープ 2位・3位・5位・6位
リボン 優勝・3位・4位・5位
【5・6年生の部】
小学生リーダーとして1人でみんなを引っ張ってくれた6年生が小学生最後の大会でした。
学童で泣いたリボン。今回はとっても良い演技で嬉しかったね。
5年生の3人も次の課題が見つけることができました。
ロープ 優勝・2位・4位・12位
リボン 優勝・2位・5位・7位
2016年
1月
25日
月
降りましたね~!!
今日もまだ雪が残ってるなんて…
寒いはずっ!
日曜日は、体育館に行ってみたものの…
帰る頃が大変かもしれないということでレッスンをお休みにしました。
送迎等でご迷惑をお掛けしました!
子供たちは楽しそうでしたっ☆
何だかよくわからない雪の塊ができていました!(笑)
もちろん、私も作りましたよ~!!
可愛い雪だるま君を作りたかったのですが…
個性的な感じに仕上がりましたっ!
前回作ったのはいつだったのか、ブログを探したら2010年12月でした!
そんなに昔だったんですねぇ。
まあ、その時の雪だるま君も個性的でした(笑)
みんなは可愛くできたかしら~?(*'▽')
2016年
1月
30日
土
熊本県合同練習会に参加しましたっ!!
今年は、イオンの山口瑠奈先生に来て頂きました!
全日本の3連覇チャンピオン!!
世界でも活躍された先生ですっ!
実際に動いて指導されるので、子供たちも間近で見れて嬉しそうでしたっ☆
後ろ脚を持ってのピボットは、3回転!!!
素晴らしい~!(≧▽≦)
各カテゴリーに分かれて、エアロビ・トレーニング・手具の基本・作品練習…
盛りだくさんなメニューです!
Rinの子達にいつも伝えていること。
「できなくてもいいから、まずは積極的にチャレンジする姿勢を忘れないようにしましょう!」
「自分の耳でしっかり話を聞いて、自分の目で見て、自分が一番最初に動く気持ちでいきましょう!」
「新体操は表現するスポーツですから、人の後ろにいるのではなく前へ前へ出れるようになりましょう!」
「お話ししている人の気持ちになって、どんな風に聞いてくれたら嬉しいかを考えましょう!」
全員がわかってくれているなぁ、と感じました。
とっても頑張っていました~!!!
その姿勢が嬉しかったです☆
「できないことが恥ずかしいことではなく、チャレンジしないことが恥ずかしいよ!」と、いつも話しているのでみんな積極的に取り組みます。
また、できない子を笑うのではなく、できる子がパッと教えにいってくれるのもRinの素晴らしいところ!
ステキです!
2日目は、3年生以上が参加!
山口先生の徒手作品を教えて頂いたり、手具の練習・作品など充実していました。
中学生の徒手作品は、難しそうだったので覚えられるか不安でしたが雰囲気をつかんで頑張っていました。
小学生もこの作品が大好きになったようで、ノリノリで楽しそうっ!
ここでも、積極的に先生にわからない部分を聞きにいく姿勢がみえました。
最後は全員で山口先生の筋トレ!
クラブの練習でも続けていきたいですね!
保護者の皆様、遠くまでの送迎ありがとうございました!
子供たち、頑張りましたっ!!!
とても充実した2日間でした~☆
合同練習会を終えると今年もいよいよスタートしたなぁ、と感じますね!
2016年も駆け抜けましょ~~!!!(≧▽≦)
2016年
1月
31日
日
県内の今年度最後の大会がありましたっ!
1月31日(日)熊本市中学生新人大会・熊本県徒手大会。
市総合体育館で行われました。
今年は、例年よりも寒くなかったので本当に良かったです~。
今年度の締めくくりの大会ということで、どんな演技ができるのか楽しみにしていました。
それぞれが自分の課題をクリアできるのか、チャレンジです。
思い返せば、6月の中学生大会は大変なスタートでした。
場外に飛び出していったり…(笑)
特に1年生は、ロープもフープも初めての種目で思うような演技ができませんでした。
あの時から比べると成長しているなぁ、と感じます!!
でも、もっと出来ると思うけどなぁ、とも感じます。
Rin一期生の中学生は、とっても真面目で頑張り屋さんですが、のんびりしている一面があります。
いつも伝えていますが、自分に対する厳しさ・闘争心が出てくるともっと変わると思います。
今回の大会で感じたことが次につながればいいなぁ!!!
【1年生】
☆ロープ 5位・7位・8位・13位
☆フープ 4位・5位・8位・14位・17位・18位
【2年生】
☆ロープ 3位
☆フープ 優勝
8位までの表彰だったので、週5回クラスの全員が賞状を頂くことができました!
嬉しかったね☆
週3回クラスの2人も、大きなミスなく演技ができて良かったぁ。
練習時間が短いのですが、黙々と練習するのでいつも安定しています。
素晴らしいっ☆
個人競技が終わると、徒手大会です!!
合同練習会で山口瑠奈さんに教えて頂いた演技を、所属ごとに発表します。
Rinは、6年生以上の11人で参加しました。
本番の演技は、とってもステキに踊れました~!
初めて参加した6年生も「楽しかったぁ☆」と笑顔でした!
エレガント賞を頂きました~。(*^^)v
次は、発表会での中学生の演技に期待しますっ!
ここからさらにレベルアップした姿を見せられるように、頑張りましょう!
保護者の皆様、応援ありがとうございましたっ!!(≧▽≦)